しべちゃコスモス

  【提供している作業の内容】
   ・木工製品づくり (木べら、タオル掛け、木馬など)
   ・羊毛加工(羊毛洗浄、カード作業)
   ・手 芸 (刺し子布巾、編み物など)
   ・紙すき (名刺、はがき、色紙など)
   ・廃油石けんづくり
   ・クッキー製造、販売
   ・野菜づくり、販売
   ・除草作業
   ・多和育成牧場の委託作業(施設外就労)
   ・ソフトクリーム販売
   ・清掃業務

  【沿 革】
Ⅰ. 平成元年11月11日 「標茶町小規模授産施設コスモス」として開所。 標茶町手をつなぐ育成会・標茶町社会福祉協議会・標茶町による運営委員会によって現社会福祉協議会ボランティア会で発足。

Ⅱ. 平成 6年 4月 1日  設置運営主体を(社福)標茶町社会福祉協議会が担う 従事する職員の給与・手当等が助成金額(道→育成会)では不充分であり、利用者に対する支援が満足に出来なかったため、任意団体の運営から法人への移行を決定。

Ⅲ. 平成16年11月  「身体障がい者小規模通所授産施設しべちゃコスモス」として認可。法の改正により三障害(身体・知的・精神)の通所施設の条件緩和がなされ、一定条件を満たす事で認可施設の設置が可能となり、当施設も国の認可を受ける。

Ⅳ. 平成20年10月 1日 「指定就労継続支援B型事業所しべちゃコスモス」として開所(平成20年9月26日指定)。障害者自立支援法により、身体障害者小規模通所授産施設から就労継続支援B型へ移行。敷地・建物等は標茶町より借用、施設整備を行い開所を迎える。

Ⅴ. 令和7年4月1日  名称はそのままに弟子屈町の「一般社団法人 ゆっくりん」に引継ぎを行い、同法人の2か所目の就労継続支援B型事業所として新たに開所を迎える。

 【アクセス】
〒088-2313  川上郡標茶常盤8丁目2番地
 電話:015-486-9777 / FAX:015-486-9800